
Pexels / Pixabay
8月後半より、学習を始めた 日経平均先物取引。
最初は自分でチャート読みをやってトレードしていましたが、参加開始から時間がたつにつれ、どんどん勝てなくなるという事態が発生。
9月の中旬で、投入した資金に対し。10%近いロスを出したため、自力での学習をやめにして、新しく教材を投入しました。
それが、「スーパースキャルピング225」という情報商材です。
2週目まで、じっくりと利益を積み重ねたのですが。3週目はどうだったでしょうか。
その結果を振り返りたいと思います。
今日も良い情報が出せていたら幸いです。
応援のクリック、よろしくお願いします。
教材の感想と、第1週の結果はこちら↓↓↓↓
学習開始後3週目の成績(2018年10月15日-19日23:59)
第2週の結果を加え、データをまとめました。
第3週の結果です。
回数が多いのは、データを残す目的と、時間別の違いを感じるために、できるだけ長時間市場に入っているからです。
仕事が早く終わった場合は、帰宅時から、深夜までPCを起動してチャンスがあれば判断するという方法です。
じっさいは、もっと効率用よく、少ない回数でやりたいのですが、今はどの時間にどういう特徴があるかか体感したくて、回数が非常に増えています。
全取引 | 負け | 勝ち | 勝率 |
回数 | 36 | 90 | 71% |
合計額 | -88944 | 136620 | |
値幅(円) | -24.71 | 15.18 | |
損益 | 47676 | 円 |
ちょっと荒れています。
というのは、勝率が下がり気味なのと、負けが大きいことです。
先週の勝利値は88%でした。今回は72%です・。
さらに、トータルでは勝ちなのですが、一回の負けが大きくなっているの、気になります。
その原因は
①今週は日経平均の暴落や暴騰が続き、値動きが荒かく、逆方向にトレンドが出たときの動きが速くロスが大きくなった。
➁負けると熱くなって、連続してエントリーしてしまって、連続負けになる。
という理由です。
①は、逆差し値を入れながらやっているのですが、値動きが荒いため、甘めにロスカットを入れると、全部持っていかれることが多くありました。
もう少し、サポートラインなどを見極めながら、逆に行かない自信があるところだけ入るようにしたいです。
➁は、メンタルの問題ですね。
連続して負けると、勝ちたくなるというか、次のサインが出ると、いつもより前のめりで入ってしまいます。
なので、相場が悪いと、負けが連続することになります。
その後、1トレードごとに記録をつけ、振り返るようにして、熱くなる頭を冷やしています。
これらを改善すれば、もっと安定すると思います。
でも、①➁のような問題を抱えながら、勝てているんですから、「スーパースキャルピング225は、相当強力なロジックだと分かります。
学習開始後の総合成績
「スーパースキャルピング225」の学習開始からの総合成績は以下の通りです。
注意していただきたいのは、回数が1-2週目に比べ、非常に増えているのは、データ取りや時間別の相場感を知りたくて、できるだけ長時間相場にいるためです。
グラフを見ると、右肩上がりですが、後半伸びが失速気味になっています。
これは、先ほど書いたように、荒れた相場で大きく負けたことが連続したためです。
先ほども書いたように、今後の改善としては、エントリーの根拠を増やしいます。
また、頭を冷やして冷静にトレードします。
学習開始からの総合成績↓↓↓
前提条件
・初期資金は20万円
・日経先物は、まずは225ミニ一枚で運用開始します。
225ミニ1枚は、100株相当。日経平均が5円動けば500円となります。
全取引 | 負け | 勝ち | 勝率 |
回数 | 46 | 110 | 71% |
合計額 | -107928 | 161480 | |
値幅(円) | -23.46 | 14.68 | |
損益 | 53552 | 円 | |
利益率(利益/初期資金) | 26.78% | % |
まとめ
日経先物の取引の手法として、「スーパースキャルピング225」を始めました。
手法は分かりやすく、サポートもよい教材でお勧めしたいと思います。
開始3週目の成績は、荒れた相場で連続負けという問題を抱えながら、プラスで終わることができました。
改善の余地はあるので、取り組んでいきます。
私のメインのトレードスタイルはスイングですが、2本目の柱としてスキャルピングを使って、メンタルと収支を安定させたいと思います。
今日も良い情報が出せていたら幸いです。
応援のクリック、よろしくお願いします。