
PoseMuse / Pixabay
今日も私のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ついに、来るべきものが来ましたね。
このブログでも、さんざん、マザーズが下限サポートを踏み抜いたことを書いてきましたふぁ、今日ついに1000を切りました。
本気で驚きました。
実はその瞬間、仕事で移動中だったのですが、スマホをのぞいたら、本当に1000.31から999.6*に落ちる瞬間でした。
歴史的な瞬間を、見たなあと驚きました。
日経平均株価も同じように絶賛下落中です。一応午後に切り返すのですが、結局次の日の午後にそこ抜けるので、下げ止まりが見えません。
これだけ資金が動くと、投資家の心理に大きな傷を与えますよね。
今日の値下がり率上位を見ると、数日前までツイッターなどでイケイケで推されていた銘柄が多く、人気株(特にマザーズ)がぶん投げられたんだろうと思いました。
ともかく、しばらくは、明らかな仕手株とか、底値がしっかりしている株のリバウンド狙いとか、「1357日経ダブルインバースETF」で売り側に参戦するなどの、これまでの立ち回りと違う動きが必要ですね。
まあ、いちばんは、ノーポジで待つ なんですけどね。
さて、それでは、今日の私の立ち回りです。
日経平均 後場 ギャップダウン 「1357日経ダブルインバースETF」で応戦
なんか、私の取引が「1357日経ダブルインバースETF」専門ぽくなってますね。
まあ、全体的な市況を見ながら、下落に対応できる方法は、私にとっては「1357日経ダブルインバースETF」なんですよね。
さて、今日の日経平均株価の動きですが、まずは若干の反発から、前日比プラスで始まっています。
ある意味午前中は平和な展開でした。
しかし、後場の開始時に、突然大幅ギャップダウンです。
ここでのギャップダウンは、しばらく投資家の逃げを誘うと思い、「1357日経ダブルインバースETF」を購入しました。
しかも、昨日と同じように、午後の途中から一気に戻す可能性もあると思い、13時に利確しました。
結局、予想通り、後場後半から戻しがありましたね。
下落は続くが、トレンドの中に短期の動きが含まれているので、注意したいですね。
底値は明らかか、「6088 シグマクシス」参戦
数日前に「シグマクシス」を記事にしました。
レンジで動いていて、底値が非常にかたい銘柄です。
今日、レンジの下限値に達したので、枚数は非常に少ないですが、購入しました。
7月6日以降の考え方。
現在、シグマクシスだけ所有しています。
今、米中間で、報復関税の導入に関して、火花が散っています。
しばらくは、荒れた日々が続くので、できるだけポジションを軽くして立ち回ります。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、更新のモチベーションになります。
応援よろしくお願いします。
取引履歴
7月保有銘柄
所有銘柄 | 購入日 | 取得 単価 |
売却日 | 現在値 | 増減 | ロス カット |
6088 シグマクシス | 6月29日 | 1245 | 1240 | -0.40% | 1200 | |
-0.40% |
7月売却済み銘柄
所有銘柄 | 購入日 | 取得 単価 |
売却日 | 現在値 | 増減 |
1357 日経ダブルインバースETF」 | 7月2日 | 1260 | 7月2日 | 1,289 | 2.30% |
1357 日経ダブルインバースETF」 | 7月3日 | 1304 | 7月3日 | 1,311 | 0.54% |
5008 東亜石油 | 7月3日 | 223 | 7月3日 | 230 | 3.14% |
4570 免疫生物 | 7月3日 | 1030 | 7月4日 | 1,120 | 8.74% |
1357 日経ダブルインバースETF」 | 7月4日 | 1312 | 7月4日 | 1,305 | -0.53% |
1357 日経ダブルインバースETF」 | 7月5日 | 1318 | 7月5日 | 1,324 | 0.46% |
14.64% |