今日は、日経平均が23000円を超えて、ぐいぐい伸びるという力強い展開でした。
マザーズも上昇し、全体的にいい感じですね。
一方で、伸びすぎて利確が入ってしまった銘柄もあって、もっと穏やかに伸びてもよかったのにというのが、率直な感想です。
これだけのびてしまうと、ちょっとしたバットニュースで、一斉に売りに入りそうで、いやなんですけどね。
まあ、個人投資家は、与えられた条件の中で泳ぐしかないのですが。
まずは今日を、振り返りたいと思います。
今日も良い情報が出せていたら幸いです。
応援お願いします。
トレード日記ランキング
市況の振り返り
今朝の私の相場観は以下のものでした。
月曜日は休日で日本の株式市場はお休みです。
先週23000円を超えた日経平均ですが、週明のNY市場は軟調に推移しました。
上海・欧州も軟調です。
23000円までの値動きはギャップアップだったので、取り合えずの利確がある可能性があります。
個別銘柄の強さを見極めながら、23000円割れがあっても対応できるように動きたいと思います。
相変わらず、弱気なコメントですね。
基本的に上げトレンドが続くことを信じてないし、期待していないんですね。私は。
まあ、今年かなり痛い目にあいましたから、これくらいに慎重に行くべきだと思います。
日経平均の動きです。
結局、23000円の壁を超えてからは一気に伸びました。
これが、抵抗線を超えた動きで、まさにブレイクアウトですね。
昼間にリアルタイムに先物を扱えたら、いい感じで利益を出せたでしょうね。
兼業の悲しさですね。
マザーズも絶好調です。
といっても、スタート時にギャップダウンで始まるなど、日経の強気にくらべ、小型株(個人投資家中心)の弱気が見える気がします。
併せて騰落数をみると、面白いことが分かります。
東証1部2部は、今日は完全に買い場だっことが分かりますね。
一歩でマザーズやJASDAQは、値上がりが半分しかないですね。
今日の上げが、機関中心だということでしょうか。
明日以降、資金が小型株に戻ってくればいいのですが。
一方で、バッドニュースで、徹底的に売り込まれるのが小型株なので、最近の相場は転換が速いので注意したいと思います。
市場名 | 出来高 | 売買代金 | 時価総額 | 値上がり 値下がり 変わらず 比較できず |
上場会社数 上場銘柄数 |
---|---|---|---|---|---|
市場第一部 | 158,144 万株 | 2,949,633 百万円 | 654,173.627 十億円 | 1,780 271 57 0 |
2,107 2,108 |
市場第二部 | 9,702 万株 | 37,354 百万円 | 9,704.568 十億円 | 258 177 51 13 |
509 509 |
マザーズ | 10,892.41 万株 | 96,410 百万円 | 5,852.731 十億円 | 127 127 5 0 |
259 259 |
JASDAQスタンダード | 7,214.06 万株 | 48,002 百万円 | 9,799.623 十億円 | 317 273 62 18 |
690 690 |
朝注目銘柄の結果
日経平均もマザーズも上げる中、注目銘柄はどうなったでしょうか。
日経平均上昇率 0.79%
今朝ブログ掲載
3665 エニグモ +16円 +1.00% (一時+167円 +10%)
9262 シルバーライフ +360円 +6.17%
5218 オハラ +171円 +5.74%
3927 アークン +79円 +4.85%
3652 Dメディアプロ +280円 +4.17%
4387 ZUU(今朝注目 無料銘柄) 一時 +500円 5.66%
一旦上げて、後半売られる展開が多いと思いました。
「一時」と書いてあるのは、前場大きく上げて高値を付けるのですが、後場にかけて利確のためか株価が下がったものです。
もう少し、動きが遅いと、兼業でも値幅を切り取れるのですが、今日のようにすぐに上がって、下げも早いと、兼業では切り取れないですね。
私にとっては、難しい環境でした。
無料銘柄「4387 ZUU」 シナリオ完璧でしたが、後場売り込まれました。
今日一番残念だったのは、「4387 ZUU」でした。
ミリオンストック投資顧問の無料銘柄で、今朝私が注目として掲載したものです。
戦略としては、
「できれば7300台でポジションを持ちたいので、今日の押し目狙いか、寄り付きで入る。
ただし、5000円越えの株価の動きは。単位が10円位なるので一時的に大きなマイナスになる可能性があります。
自分の資金運用に、リスク程度が適しているか考えてください。」
でした。
予想していたように、強く上げて、6%上昇したのですが、そこからは伸びず、午後は売られて戻りました。
寄り付きで入れた人は、6%の利益ですから、悪くはないと思います。
注目タイミングも戦略も完ぺきだったのですが、株価を維持できなかったのは、残念です。
数日中に分析してみたいと思っています。
成績としては、「なんとなく合格」ラインでしょうか。
5000円を超える株は、値幅の単位が10円になるので、動きが激しくなるんですよね。
この価格帯の株の取り組みが、課題になっています。
一方で、同じ価格帯の「9262シルバーライフ」は、非常に素直に上がっています。
同じような判断で選んでいますが、こういう違いが出るのが、難しいところです。
今回は、シルバーライフを買いましたが、その時々で、どちらを買うか、明確な判断を必要としています。
今後も、ミリオンストックの無料銘柄は使いますが、まだまだ私側のスキルを上げていく必要がありそうです。
「6626 SEMITEC」「2477 手間いらず」利確です。
「6626 SEMITEC」は、寄り付きから下がったので、利確しました。
「2477 手間いらず」は、前場最初は伸びましたが、前場後半伸び悩んでしたので、午前中利確しました。
ミリオンストック無料銘柄「3**6」「3962チェンジ」保有継続です。[
特に「3962チェンジ」は、今日も上がり続けています。
いったい、いつまで上がるんですか?の状態ですね。
まとめ
日経平均が23000円を超えても、いえ超えたからこそ勢いが止まりません、
一方、小型株低位株は、意外と恩恵を受けていないようです。
明日以降、大型株から、資金が戻ることを期待します。
また、苦手な5000円以上の株の動きは、もっと研究しようと思いました。
タイミングは良いわけですから。
5000円超えの株でも利益を出しやすい、そんな方法を見つけます。
応援お願いいたします。
取引履歴
9月所有銘柄
C | 購入日 | 取得 単価 |
売却日 | 現在値 | 増減 | ロス カット |
3**2 **** | 9月7日 | **** | **** | 15.59% | ||
3**6 **** | 9月13日 | **** | **** | 0.40% | ||
9262 シルバーライフ | 9月18日 | 6200 | 6240 | 0.65% | ||
7185 ヒロセ通称 | 9月18日 | 2928 | 2890 | -1.30% | ||
14.94% |
9月売却済み銘柄
所有銘柄 | 購入日 | 取得 単価 |
売却日 | 現在値 | 増減 |
7867 タカラトミ― | 8月28日 | 1,055 | 9月3日 | 1,067 | 1.14% |
7937 ツツミ | 8月29日 | 2117 | 9月3日 | 2141 | 1.13% |
3186 ネクステージ | 8月30日 | 791 | 9月3日 | 797 | 0.76% |
6092 エンバイオ | 8月30日 | 1174 | 9月3日 | 1095 | -6.73% |
6670 MCJ | 8月30日 | 1001 | 9月3日 | 1015 | 1.40% |
4565 そーせい | 9月4日 | 1725 | 9月4日 | 1,746 | 1.22% |
3923 ラクス | 9月4日 | 2121 | 9月4日 | 2072 | -2.31% |
4596 メドレックス | 9月4日 | 1047 | 9月5日 | 1051 | 0.38% |
6264 マルマエ | 9月4日 | 1264 | 9月5日 | 1215 | -3.88% |
2395 新日本科学 | 9月3日 | 632 | 9月6日 | 602 | -4.75% |
6029 アトラ | 9月6日 | 970 | 9月7日 | 990 | 2.06% |
6184 鎌倉新書 | 9月5日 | 1121 | 9月13日 | 1250 | 11.51% |
3558 ロコンド | 9月6日 | 1390 | 9月13日 | 1496 | 7.63% |
6541 グレイス | 9月10日 | 2840 | 9月13日 | 2980 | 4.93% |
3989 シェアリングT | 9月10日 | 1801 | 9月13日 | 1940 | 7.72% |
9470 学研 | 9月13日 | 5240 | 9月14日 | 5380 | 2.67% |
2477 手間いらず | 9月14日 | 3005 | 9月18日 | 3120 | 3.83% |
6626 SEMITEC | 9月14日 | 7650 | 9月18日 | 7980 | 4.31% |
33.02% |