
mohamed_hassan / Pixabay
今日も私のブログをご覧いただきありがとうございます。
今週は米朝会談という、日本周辺の政治状況に大きな影響があるイベントをまたぎ、市場の混乱も考えられましたが、無事通過しました。
よほど先週のSQのほうが、株が売り込まれて厳しかったと感じています。
これで、ある程度市場に安心感が出て、投資に関して様子見から、リスクオンの方向に動けばいいですね。
さて、木曜夜から滞っていた結果報告をしたい思います。
木曜の暫定報告と被る部分はありますが、ご容赦ください。
「7238曙ブレーキ」利確判断。6月14日
7238 曙ブレーキ エントリ 6月13日 270 エクジット 6月14日 366 +35.56%
低コスト、軽量、EVに適した新型のブレーキの開発で、6月13日水曜日に急騰しストップ高になった「曙ブレーキ」。
ストップ高の次の日は、どうなるかを考えました。
・14日の寄り付きでギャップアップは確実。問題は継続して上がるかどうか。
・基本的な動きで考えられるのは、9時台に上げはあるが、その後下げていく展開
・10時の休む時間で動きを確認した場合、寄り付きより下がっている可能性がある。
・その場合、再上昇をするかどうかを判断する必要上がり、逆に利益を失うきっかけとなる可能性がある。
(これまで、失敗例多数あり)
・今回のIRは、技術のPRであり、正式採用などの話ではない。であれば、上げは限定的だろう。
と考え、寄り付きで処分することにしました。
もちろん万一ストップ高張り付きなら、そのままポジションは維持されるので、成り行きで注文を入れました。
14日の結果は、ほぼ寄り天の展開で、14日引け間際で再度高値を付けていますが、ダブルトップなので15日は下がると考えました。
14の寄り付きで、成り行きで売る判断は、間違いでなかったわけです。
すくなくとも利益を失わなかったという部分では正解です。
未来はまだわかりません。
15日は、想像した通り、下げて終わりました。
今後ですが、340円を割らずに耐えています。加えて、移動平均線が3本追いついてきています。
ですので、18日の月曜に上昇の動きがあれば、もう一回上昇すると思います。
ただし、370-380円が直近高値としてレジスタンスになるので、超えない場合のシナリオを考えたほうがいいですね。
「3624 アクセルマーク」大失態と新しいルール。6月15日
3624 アクセルマーク エントリ 6月11日 1560 エクジット 6月15日 1600 +2.56%
「お前!、先週もサムライで失敗したって言ってなかったけ?」
というお叱りの言葉が聞こえてきます。
ええ、そうです、いまだにミスは治らない自分がいやになっていますからね。
でも、ミスの中の中から、次の材料を見つけ、何とか前に進むしかないんですよね。
さて、「3624 アクセルマーク」ですが、板が薄めで動きが激しい銘柄です。(すぐに100円くらいの値幅が出る)
先週一度、高値抜けブレイクを狙って入りましたが①、SQの売りやマザーズ暴落の地合いで急落しました。
今週、移動平均線でサポートされる形で上昇を始めたので、再エントリーしました②。
そして、14日木曜日に「ブロックチェーンを使ったカードゲームを出す」というIRが出て、急騰しました。
ここで、損切りは置いていましたが、利確は置いていませんでした。
一瞬直近高値の1760円に上昇しましたが一瞬で落とされて、そのまま100円の下落。
さらに15日にさらに100円下げられて、若干の利益を残して撤退しました。
(その後に戻っているのが嫌ですが、まあそんなものです、判断が遅かった私が悪い)
そして15日をどう考えたかですが、1650円にサポートがあるので、そこで下落が止まって、しばらく耐えて、IRを材料に上がっていくと考えました。
結果一度高値をトライに行くも下げられ、1650円のサポートも割って下落しました。
そして、1600円に設定していた逆指値(ロスカット)ラインを割ったので、利確となりました。
今回どうすればよかったのでしょうか。
今回は、売り方がうまかったと思います。
きっちり直近高値で仕掛けて、IRに喜び投資家を一気に落として、落胆させ、200円近い値幅を取りました。
これからどうするかですが、こんな仕掛けは何度もありました。
それに毎回毎回引っかかるのは嫌です。
ですので、以下のルールを使います。
- エントリーの時には、直近高値を調べます。
- そして、直近高値の2通貨単位ほど下に売りをしかけておきます。
- 少なくとも3-5割はそこで利確します。
そうすれば、ある程度の利益がのこるので、その後の戦略の立てやすいです。
6月18日以降の動き
その後、1650円に戻ったので、来週は2つのシナリオがあります。
- 1650円のラインに跳ね返されて下落する。(赤矢印)
- 1650円を超えて、何度かサポートされながら再度上昇する。
2であれば、再度エントリーを考えます。
「3845 アイフリークモバイル」参戦
「3845 アイフリークモバイル」は、先月末から、急上昇し、もみ合っている状態です。
いまは、405円を超えて、そのラインをサポートにして上昇できるか?という局面です。
15日、いきなり売り込まれ、サポートを割りました。
ですが、すぐ405円を回復しました。
再上昇の時にサポートの前で小さく上げ下げし、抜けてからも上げ下げしてます。
これをレジサポ転換といいますが、これがあると406円が強く意識されたことがわかります。
ですので、406円を割る可能性は低いと考え、エントリしました。
ほかの所有銘柄
「4570 免疫生物」は、底値を確認しながらポジションを固めているので継続です。
いつそこ抜けるかひやひやですが、そこは冷静にロスカットを入れて耐えます。
あと、先日大部分を利確した「6494 NFK」ですが、残りはガチホです。
15日には、240-250円台のレンジを抜けて、ついに260円に達しました。
目だった材料が水素関係の国策銘柄という思惑だけですので、いつ崩れるかわかりませんが、今の上がり方は背景がありそうな気がします。
どこかでIRがでればぶっ飛びそうな形なので持ち越します。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、更新のモチベーションになります。
応援よろしくお願いします。
取引履歴
6月保有銘柄
所有銘柄 | 購入日 | 取得 単価 |
売却日 | 現在値 | 増減 | ロス カット |
4570 免疫生物 | 6月7日 | 915 | 929 | 1.53% | 900 | |
6494 NFK-HD | 6月11日 | 216 | 260 | 20.37% | 240 | |
3845 アイフリークモバイル | 6月15日 | 401 | 413 | 2.99% | 380 | |
24.89% |
6月売却済み銘柄
所有銘柄 | 購入日 | 取得 単価 |
売却日 | 現在値 | 増減 |
3356 テリロジー | 5月31日 | 492 | 6月1日 | 504 | 2.44% |
9294 日本通信 | 6月1日 | 160 | 6月5日 | 270 | 68.75% |
3624 アクセルマーク | 6月5日 | 1723 | 6月7日 | 1580 | -8.30% |
6094 フリークアウト | 6月5日 | 2491 | 6月8日 | 2552 | 2.45% |
4764 SAMURAI | 6月7日 | 480 | 6月8日 | 495 | 3.13% |
3791 IGポート | 6月7日 | 2807 | 6月8日 | 2870 | 2.24% |
4764 SAMURAI | 6月11日 | 570 | 6月12日 | 618 | 8.42% |
2437 シンワワイズ | 6月12日 | 556 | 6月12日 | 580 | 4.32% |
3556 テリロジー | 6月12日 | 611 | 6月13日 | 616 | 0.82% |
6552 GAMEWITH | 6月7日 | 1650 | 6月13日 | 1714 | 3.88% |
6494 NFK-HD | 6月11日 | 216 | 6月13日 | 255 | 18.06% |
7238 曙ブレーキ | 6月12日 | 270 | 6月14日 | 366 | 35.56% |
3624 アクセルマーク | 6月11日 | 1560 | 6月15日 | 1,600 | 2.56% |
144.32% |