今日は過ごしやすい日でした。
最近、仕事とトレードの学習、家族のケアなど忙しく、疲労がたまっていたので、今日のような気候は非常にありがたかったです。
明日もう少し疲れが回復していると楽なんですが。
今日は2-4か月の結果の集計を行いました。
それをもとに6月-8月の目標を立てたいと思いました。

skeeze / Pixabay
2月1日から5月31日までの結果
勝敗 310戦214勝68敗28分
期間勝率 76%
期待利益 6円/回
合計獲得値幅 1220円
平均、1か月で400円の値幅ってことですね。
日経225先物ミニなら、4万円分の利益に当たります。
この間の傾向として、コツコツドカンで、負けるときは徹底的に負けるということです。
先物は、レバレッジがきいているので、負けが込むと急速に資金を失います。
先日も一日で440円の負けを喫し、大ダメージを受けました。
今週200円級の勝ちが2回あったので、ほぼ取り消していますが、怖い傾向です。
1回当たりの期待利益が小さいのも、負けれ利益を失っていることが原因です。
今の段階は、
・コツコツ積む重ねるのはできる
・たまに大負け
・でも、大負け後に取り返すことは可能
という状態ですね。
6月からの目標
上記の結果を踏まえて、3か月の目標を決めました。
目標がないと、怖くて枚数を増やせませんしね。
- まずは、負けトレードを減らしたいと思います。
負けトレードの傾向として、連敗すること。
一度負けると、取り返したくなって追撃戦をやって、さらに負けるという傾向があります。
だから、連敗をやめます。
方法は、負けたらいったん机を離れます。
そのうえで、チャートを俯瞰的に見直して、戦略を考えます。
実は、私の癖としていたの壁で均衡していた板が崩れる瞬間に反応する癖があり、実はそこが行き止まりで、逆側に跳ね返されることが多いのです。
もちろん、壁が抜ければ、一気に大きく値が動くので、大勝ちなのですが、反対に行った場合じわじわと押し戻され、ある瞬間一気に崩壊します。
この現象は、チャートを俯瞰的に見れば、至極当たり前の減少で、ノーポジションの状態なら、反対に動いた後の大きな動きは取りやすい。
でも、跳ね返された後、頑張っていると、一気に値が動き大損し、その後反転狙いでポジションを入れ替えると、また反転し大損するという往復ビンタが発生します。
だから、最初の逆行でいったんポジ損を整理し、チャートを見れれば、大勝ちできるのということに、最近実感として気づきました、
- 具体的な目標を決めます
今の実力は、月の値幅500円といったところだと思います。
まずは3段階の目標を設定します。
・月値幅1000円 (6月度) 枚数は可変 負けを減らす
・月値幅2000円 (7月度) 基本2枚運用
・月値幅3000円 (8月度) 基本3枚運用
金額の意味は、今年中には、万一仕事をやめたり転職などの事態になっても、現収入を確保したいという考えの中でも中間目標だからです。
月3000円の値幅(資本金の変化で言えば+30万円)があれば、家族が生活できるレベルだと思います。
まあ、それに加えて両親のケアもあるので、もっと狙いたいですが。
目標に関しては、早く達成すればずらしますし、課題が出たら先送りもOKです。
考えてみれば、月額1000円の値幅が出せれば、2000円3000円の値幅は、枚数を増やすだけなんです。
ただ、枚数が増えることによって、ロスカットなどにメンタルの影響が強く出ます。
2週ほど前に、-440円という地獄のような負けを食らったのは、まさにメンタルの影響が出た結果です。
9月からは、STEP2に進みたいと思います。資金管理とメンタルが、さらに重要になるでしょう。
しかし、今年中には月値幅3000円は欲しいです。
このように、簡単に目標を決めました。
あとは、動くだけですので、楽しんで頑張ります。