先週は、日経平均がやっと23000円の壁を超えましたし、夏枯れの時期も終わり、これからが期待できる気分になりましたね。
そんな中、3連休でまったりしている人もいると思うので、簡単に読める、私が簡単に書ける(手抜き)内容の記事を書いてみようと思いました。
本日は私が見たり使っているサイトを紹介したいと思います。
いつも応援ありがとうございます。
今日は私が活用しているサイトをまとめました。
応援のクリック、よろしくお願いします。

markusspiske / Pixabay
情報収集・確認系(頻繁に訪問するサイト)
まず、情報収集や確認に使っているサイトです。
以下の情報を確認するために、何日かおきに訪問します。
・最近のテーマは何か
・選んだ銘柄にバッドニュースはないか
・投資顧問の紹介する銘柄はなにか
(ただしうのみにせずにチャートで確認をして、自分の言葉にします)
最近は、株の銘柄の情報がtwitterで飛び交うことが多いですね。というか急騰銘柄の情報はtwitterじゃないの?と思います。
このサイトは、各銘柄のtwitterのつぶやきを確認できます。
また、twitterで盛り上がっている銘柄のランキングもあり、急騰株がすきな人には必須のサイトでしょう。
海外市場の指数(ダウや上海や欧州などの指標)がリアルタイムで更新されています。
深夜や朝に、これを見て市場の傾向をつかみます。
最新のニュースも掲載されているので、ダウが下がった時の理由を理解などにも使っています。
ましたん速報! 増担保規制解除ライン&近日増担になるラインを速報します
急騰して人気となった銘柄は、信用買いが増えて、信用買いを規制する「増し担保銘柄」に指定されます。
指定されると、買いの勢いが弱まる場合があります。(場合によります)
また、「増し担保銘柄」が解除されると、場合によっては株価が上がる銘柄もあります。
このサイトは、「増し担保」がかかった銘柄や、このままの動きで何日後に「増し担保」が解除されるかを見ることができます。
「増し担保規制」がかかったかどうかというのは、ある程度価値のある情報ですので、自分の持ち株が人気化した場合、確認します。
5日株関係(数日に1度は訪問するサイト)
私の株の基礎技術となった「5日株トレード法」の作者のページです。
毎日作者がいいなと思った銘柄のリストがあるので、自分の選び方との差を確認したりしています。
株参加の初期のころは、5日株の作者がアップしたリストから、、売買銘柄を選ぶという省力化を行ったこともありました。
株一般の知識(時間があるとき訪問するサイト)
昔から伝わる株に関する格言が開設されています。
改めて読むと、やはり的を射ているから、長く残るのだなあと感じます。
チャート判断技術の学習(時間があるとき訪問するサイト)
売買シグナルが出た銘柄が、シグナルごとにリストアップされています。
売買シグナルの絵も分かりやすく、理解にも役立つので、お勧めです。
秀逸なのは、メンバー登録すると、毎日メールで、登録したシグナルに引っかかった銘柄が送られています。
例えば私が大好きなシグナルは「赤三兵」ですが、これを登録しておくと、毎日その日にシグナルの対象となった銘柄のリストが届きます。
そのリストから、候補銘柄を選ぶこともあります。
私はもともとFXで投資をしていました。
周りに仲間がいなかったので、古くからの友人が専業トレーダーをやっていた株投資のほうに移って、今に至ります。
そういう経緯もあって、私のチャート読みのスキルは、FXで鍛えたものです。
たまにブログにダブルトップとか、ダブルボトムとか、ライントレードとか書いていますが、これはFXで学んだものです。
その時の教材は今は販売しておらず、新しい教材になったようなのですが、その制作者のサイトがチャートパタンを勉強するうえで分かりやすいと思ったので、紹介します。
特に以下の記事は、チャート読みの基礎の大切な部分を書いていると思います。
読むと疲れますが、内容はいいと思います。私はたまに読みかえします。
FXで安定的な「勝ち」を手に入れるために勉強すべき4つのポイント
負けトレードの機会を減らす移動平均線の優れた見方と使い方【図解】
読むと負けるサイト
YAHOO ファイナンスの掲示板
銘柄ごとに掲示板があります。
そこには、各銘柄に対する不特定多数の人が読み書きしています。
確かに読んでいると面白いんです。
ですが、自分がポジションを持っているときに読むと判断がぶれますし、そもそもここを読みたくなるのは、自分の判断に自信がなくなった時だと思います。
自分が売りたくなければ、買いを勧める記事を探します。そして安心します。
その結果は、見たくないほうの状況が発生し、大きく負けることになります。
私にとって、このサイトを読んでいるのは、自分に自信がなくなった時で、危険なサインなのです。
だからこのサイトを見ていなければ、自分の判断が信用できているということなので、安心しています。
いつも応援ありがとうございます。
今日は私が活用しているサイトをまとめました。
応援のクリック、よろしくお願いします。